• 地震
  • 洪水
  • 豪雨
  • 津波
  • 噴火
  • すべて
いま大人気の防災活動は、キャンプです。
  • 地震
  • 津波
  • 災害発生前
  • デザイン
  • 日本
NPO法人プラス・アーツ/レッドベアサバイバルキャンプ レッドベアサバイバルキャンプ
アイデアは、一瞬で届く救援物資です。
  • 地震
  • 津波
  • 災害発生直後
  • デザイン
  • 日本
太刀川英輔 OLIVE プロジェクト
災害時に頼れる家は、紙の家。
  • 地震
  • 津波
  • 災害発生直後
  • 建築
  • 日本
坂 茂 Paper Partition System 4
その壁は、机にもなる。椅子にもなる。
  • 地震
  • 津波
  • 災害発生直後
  • 建築
  • 日本
古谷誠章 田野畑村テンポラリー・ブース
箱は、この世でいちばん形を変えられる家具です。
  • 地震
  • 津波
  • 災害発生直後
  • 建築
  • 日本
久冨敏明 FASTBOX
模型をつくる。記憶が復元されていく。
  • 地震
  • 津波
  • 復興期
  • 建築
  • 日本
槻橋修 失われた街 模型復元プロジェクト
その街は、海から復興していく。
  • 地震
  • 津波
  • 復興期
  • 建築
  • 日本
一般社団法人アーキエイド 牡鹿半島支援活動
すべての復興は、スケッチからはじまる。
  • 地震
  • 津波
  • 復興期
  • アート
  • 日本
中田千彦 A Book for Our Future, 311
牡鹿の復興を支えたのは、鹿のツノでした。
  • 地震
  • 津波
  • 復興期
  • デザイン
友廣裕一/太刀川英輔 OCICA
復興のヒントは、先進国ではなく途上国にありました。
  • 地震
  • 津波
  • 復興期
  • デザイン
  • 日本
髙津玉枝/岩切エミ EAST LOOP
インドネシアが、神戸から輸入したのは防災でした。
  • 地震
  • 噴火
  • 災害発生前
  • デザイン
  • インドネシア
イカプトラ/インドネシアチーム/BOKOMI バッドランチーム 地域で取り組む防災教育
行列のできる防災訓練があります。
  • 地震
  • 災害発生前
  • アート
  • 日本
藤浩志/NPO法人プラス・アーツ イザ!カエルキャラバン!
地震を経験した被災者こそ、地震の専門家だと思う。
  • 地震
  • 災害発生前
  • デザイン
  • 日本
寄藤文平/NPO法人プラス・アーツ 地震ITSUMOプロジェクト
東日本大震災は、終わってない。
阪神・淡路大震災も、まだ、終わってない。

  • 地震
  • 災害発生前
  • デザイン
  • 日本
SPREAD/デザイン・クリエイティブセンター神戸+ボランティア36名 阪神・ 淡路大震災+クリエイティブタイムライン マッピング プロジェクト
「できますゼッケン」は、誰より早く、走り回りたい人の、ゼッケンです。
  • 地震
  • 災害発生前
  • デザイン
  • 日本
筧裕介 issue+design
災害時、家を移りたくないが、場所も移りたくない。
  • 地震
  • 復興期
  • 建築
  • インドネシア
イカプトラ コアハウス
支援は平等に行き渡らないと考える。
  • 地震
  • 復興期
  • デザイン
  • インドネシア
イカプトラと他6名のクリエイター 手工芸による震災地域復興
ペットボトルは、空気を入れる必要のない浮き輪です。
  • 洪水
  • 災害発生前
  • デザイン
  • タイ
デザイン・フォー・ディザスターズ THAI THAI DAIJOBU!
そのコンペは、主催者と応募者が、一緒につくる。
  • 洪水
  • 災害発生前
  • デザイン
  • タイ
タイ・クリエイティブ・デザインセンター Design for Flood
アニメなら、見なきゃいけない情報が、見たい情報になる。
  • 洪水
  • 災害発生直後
  • アート
  • タイ
ルースーフラッド RooSuFlood 
洪水の原因のひとつは、水の使いすぎでした。
  • 豪雨
  • 災害発生前
  • アート
  • フィリピン
ダキーラ Climate School Project
SNSなら、SOSが伝わりやすい。
  • 豪雨
  • 災害発生直後
  • デザイン
  • フィリピン
アヤラ美術館 The Filipino Spirit is Waterproof
話すより、つくるほうが、話せる。
  • 豪雨
  • 復興期
  • アート
  • フィリピン
アルマ・キント FLOATING WOMBS